人生 PR

食品衛生責任者とは|eラーニングでの取り方や注意点

食品衛生責任者養成講習会をeラーニングで受講する!受講の流れや注意点とは?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

食品衛生責任者の資格が必要になって取りたいんだけど、どうやって取ったらいいの?

はい、私はeラーニングで無事取得しました!

現時点では、教室型とeラーニングの2つのやり方があるようですね

私はeラーニングで養成講習を受けたので、今回はeラーニングでの食品衛生責任者養成講習会の受け方から取得までの道のりをお伝えしていきたいと思います

ぜひ、最後までお付き合いいただければと思います(^^)

なぜ食品衛生責任者養成講習会を受講しようと思ったのか

そもそも、私はなぜ食品衛生責任者の養成講習を受けようと思ったのか・・・

それは、飲食店などの食品関係の会社に就職するためではなく、私の夢のために必要だったからです

もう少し言うと、ちょっとしたカフェをできるようになりたいからです♪

もちろん、ただのカフェではありませんよ( ̄▽ ̄)

当ブログのプロフィールにも私の夢について少しだけ書いているので、もしよければ覗いてみてくださいね

当ブログのプロフィールは↓こちら↓です

プロフィール
プロフィール ふらっとのプロフィール はじめまして! ふらっとと申します(^^) 1993年生まれ 大阪府出身 ...

プロフィールを覗いた後で、「・・・ん?だけどなんでカフェ?あんまり関係なくない?」と思われるかもですが^^;

とりあえず、ちょっとした飲食を提供できるようになりたいんです(笑)

そのためには、この「食品衛生責任者」の資格が必要だったんですよね

ちなみに、似ている資格として「食品衛生管理者」というのがありますが、こちらは国家資格になっていて、今回お伝えする「食品衛生責任者」とは別になるので注意してくださいね

eラーニングでの受講を選んだ理由

必要となれば、さっさと取ってしまおう!

でもどうやって取ればいいんだろう?

ネット検索欄に「食品衛生責任者養成講習会 大阪府」と入力して調べました

ちなみに、調べるときは自分の住んでいる都道府県も入力した方がいいと思います

「食品衛生責任者養成講習会」だけだと、東京とか他のところがいっぱいヒットするので(^^;

私は大阪府在住なので、大阪府の食品衛生責任者養成講習会を受講することになります

ちなみに、大阪府で取ったものは大阪府でしか通用しない、大阪府でしか飲食店を開業できない・・・といったことはないようです!

気になって調べてみたら、全国共通らしいので安心してよさそうです(^^)

で、調べてみると、どうやら「教室型」と「eラーニング」の2つの方法があるらしい・・・

「え、eラーニングって楽なんかな?でもやり方とかいまいち分からんし、どっちにしよう・・・」

どっちがいいのか分からず、少し悩みました(^^;

結局、eラーニングで受講してみることにしました!

その理由としては、

  • 交通費がかからない
  • 自分の好きな時間に受講することができる(受講期間あり)

こんな感じですね

実際に会場に行かなくていいのは魅力的に感じました

ちょっとでも交通費を節約したいですから(笑)

あとは、仕事から帰ってきてから空いた時間に受講できるのもいいなと思ったからです♪

eラーニングで受講する際の注意点

まずは、eラーニングでどのように受講していくのか簡単に流れをお伝えしていきたいと思います

ちなみに、私が受講したのは大阪府なので、あくまでも現時点の大阪府での受講の流れや注意点をお伝えします

ほかの都道府県で受講を考えている方や大阪府で受講を考えている方も、受講を考えている方は必ず食品衛生責任者養成講習会のホームページを確認してくださいね!

それでは、まずは流れからお伝えします

  • 何月に受けるのか計画を立てる
  • ホームページにて申し込みをする
  • 受講料を支払う
  • テキストの受け取り
  • 送られてくるメール(視聴URLやID、パスワードなど)を確認
  • 受講月になったら受講開始
  • 修了証書を保存・印刷する

だいたいこんな感じですね

2月に受講しようと思って1月末頃に申し込みをして、その日にコンビニで受講料を支払いました

その後に確認メールが届き、テキストが届くのを待ちました

実際に届いたテキストが↓こちら↓です

約1cm程の厚みがありますが、カラーでイラストも多いので見やすいですよ♪

で、2月になったら視聴開始になります!

視聴期間は2月いっぱいの1ヵ月間です

視聴時間は約6時間程なので、私は2日間で終わらせました♪

あとは、無事に本人確認ができているのかドキドキしながら待ち、修了証書が発行されるのを待ちました!

修了証書が発行される期間も限られているので、必ず保存しておくのがいいと思います!

私はパソコンに保存して、念のため印刷もして保管しています

では次に、eラーニングでの受講申し込みをする際の注意点としては、

  • eラーニングで受講できる環境があるか(カメラ付きパソコンやタブレット、iPhoneなど、動作環境に適したもの)
  • 本人確認のできるものを持っているか(本人確認のできるものがないと受講不可)
  • 視聴期間が限られているため計画的に申し込みをする

申し込みなどの受講前の注意点は、こんな感じですね

あと、eラーニングで実際に視聴しているときの注意点としては、

  • 動画をスキップして飛ばすことはできない(必ずすべての動画を最初から最後まで視聴すること)
  • 動画の途中でパスワードが表示されるためメモが必要(パスワードが分からないと次の動画に進めない)
  • 動画を視聴する際に、何度か本人確認が必要(動画を視聴する前の説明文は必ず全文チェックすること)

だいたいこんな感じですね!

特に、本人確認については見逃さないように気をつけてくださいね!

必ず動画をスタートする前の説明文を全文しっかりと見るようにしていれば大丈夫だと思います(^^)

あとは、本人確認の写真を撮るのが私はなかなか難しかったです

私はカメラ付きノートパソコンで受講していて、本人確認書類として免許証を使いました

その免許証をうまくパソコンのカメラで撮るのが少し時間かかりました(^^;

数字が見えないとかで、撮り直してくださいって言われました(笑)

でも、2回目はうまくいけたようで、その後の本人確認のときも一発でスムーズに本人確認の写真が撮れたので安心しました♪

食品衛生責任者の養成講習を受けて感じたこと

今回、私は自分の夢に必要なものだと考えたためこの養成講習を受講しました

正直、ずっと座りっぱなしで講義を視聴するのは疲れましたが(^^;

でも、食品に関わることをする、飲食を提供するというのは人の命に関わることをするんだということを再認識することができました

また、改めて食の安全や健康、命について考えさせられました

現時点では、まだ養成講習を受けただけで実際は何もしていないので、まだまだ勉強が必要ですが(^-^;

今回学んだことを意識し、今後も忘れないように常に勉強していく必要があると感じました

そして、学んだことを実際に行動に移していけるようになりたいと思いました

食品衛生責任者の資格を取ろうと思っている方へ

食に関わる仕事がしたい、飲食店で働きたい、飲食店を開業したい、などなど・・・

一人一人、いろんな理由があって勉強しようとされているんだと思います

この講習会は比較的短時間で受講できるので、必要な方や勉強したいと考えている方はぜひ受講してみてください

eラーニングで受講できる環境があるのであれば、eラーニングおすすめです(^^♪

今回はここまで!

最後までご覧いただきありがとうございました(^O^)/